お気軽にご相談ください!
【ヘバーデン結節】痛み止め薬を使わずに生活ができるようになるまで
ヘバーデン結節で来院された女性(50代/事務)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
2年ほど前から左手指第1関節が変形し始め、最初は痛みはなかったものの、半年ほど前から中指と薬指の第1関節が指を曲げたり、物を握る時に痛みが出る。
書類の束を抱えたり、ペットボトルの蓋を開ける動作、調理の際にフライパンを持てないなどの日常生活に支障が出ている。
来院に至るまでの経緯
定期的にジムに通い、健康意識も高く、調子よく過ごせていた中で徐々に指の不具合に悩まされる。
指の痛みとあって、リウマチを疑い、病院で血液検査をするも関連項目では異常なし。患部の状態を診た中での判断として、ヘバーデン結節と病院で診断される。病院で処方された痛み止め薬を数ヶ月使用するも改善せず。
その後、肩こりなども抱えていたため、他の整体院へ行くも、ヘバーデン結節の状態は変わらず。なんとかしたいと、ネット検索によって当院の存在を知って来院。
検査と所見
初回検査結果は以下の通り
- 頭部4.6°右傾倒、肩関節2.8°左傾倒、骨盤2.6°右傾倒(正面より)
- 頭部前傾2.4cm、肩関節5.9cm後傾、腰部4.6cm前傾、膝関節4.0cm前傾(左側面より)
- 前腕伸筋群、胸鎖乳突筋、肩甲挙筋、鎖骨周辺の筋肉緊張
- 上後腸骨棘右下方、仙骨左側方変位、座位での骨盤後傾
- 側頭骨右下方変位、下顎頭左回旋、下顎先右回旋
- 血液検査解析の結果、鉄や亜鉛などのミネラル不足を確認
姿勢撮影、触診検査結果の分析により仙骨含む骨盤のゆがみの影響を受けて、上体が前傾、鎖骨や前腕の緊張につながっていると判断。
施術内容と経過
まずは骨盤の位置関係を安定させることに重点を置いた。

- 初回~8回目/週2回ペース
-
腕を使用した際の指の痛みは10→5に。座り姿勢が安定しだしたと実感がある。
- 8回目~16回目/週1回ペース
-
指の痛みは10→2に。肩こりを感じることも減った。調子と比例するようにストレッチをする頻度も増える。
- 16回目~20回目/週1回ペース
-
指の痛みはほとんど気にならない。時々感じていた疲労感もほぼない。
- 21回~24回/週2回ペース
-
ペースが空いても調子は安定している。
- 24回目以降~
-
定期的にケアをしたいとのことで月1回のペースで来院。たまに疲れを感じるものの、ストレッチを行なうことで疲れを持ち越すことはない。
以下ご本人のメッセージ
最初は、ほんの少し触れる程度の施術で効果があるのか不安でしたが、施術の翌日に身体がとても軽くなっていてびっくりしました。
自分では気づかなかった肩こりや身体の歪みなどが原因になっていることなど、先生から教えてもらった姿勢を普段から意識するようになって、指の痛みはだんだん治まって、原因がわからなかった股関節の痛みも知らないうちになくなっていました!
他のマッサージとは違って、ゆっくりと身体の歪みを整えてもらえる感じです。身体メンテナンスのためにもこれからも通い続けようと思います。
院長からのコメント

順調に良くなられてよかったです!
施術を開始して早い段階から痛みが軽減していきましたね。施術だけでなく、PC使用時の姿勢やスマホの使い方などの見直しも功を奏したのだと思います。
お薬なしの生活に戻ることができて、本当に良かったです。このままの状態を維持できるようにサポートさせていただきます。
ヘバーデン結節でお悩みなら…
ヘバーデン結節について解説しているこちらのページもお読みください。



自然治癒力を最大限引き出す新発想の整体を一度は体験してみてほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。