お気軽にご相談ください!
【アトピー性皮膚炎】体のかゆみで夜中に目が覚めて眠れない
アトピー性皮膚炎、不眠症で来院された男性(20代/会社員)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
体のかゆみで夜ぐっすり眠れず、睡眠状態が短い
来院に至るまでの経緯
15年ほど前からアトピーを発症し、以降、かかりつけの皮膚科へ定期的に通っている。薬はその都度変わってはいるものの、今はステロイドの塗り薬と漢方を服用。薬は使ったほうが多少マシではあるが、使っても就寝前に全身にかゆみが出て、掻きむしってしまう。
夜中にもかゆみで必ず1回は目が覚めてしまい、熟睡できている感じがしない。仕事中に眠気に襲われることもあって、仕事に集中できないこともある。
長年、色んなことを試しながらケアをしているものの目立った変化がなく、今の状態が続くことに不安があり、他に改善できる方法をネットで探して当院のホームページに辿り着き、来院。
検査と所見
初回検査結果は以下の通り。
- 頭部1.9°右傾倒、肩関節2.2°右傾倒、骨盤1.0°右傾倒(正面より)
- 頭部2.0cm前傾、肩関節1.8cm後傾、腰部4.8cm前傾、膝関節2.0cm前傾(左側面より)
- 肩関節右回旋、骨盤左回旋
- 肩甲挙筋、棘下筋、僧帽筋、胸鎖乳突筋の過緊張
- ハムストリングの硬結、骨盤後傾
検査結果の分析により、骨盤後傾の影響で胸郭、腹部(腸)に圧迫がかかり、血流が滞っていることが原因だと判断。同時に医療機関と提携しての血液検査解析により、食事指導のアプローチも進めていく。
施術内容と経過
骨盤~背骨を中心にゆがみを整えながら、脊柱起立筋群にアプローチする施術に重点を置いた。

- 初回~8回目/週2回ペース
-
少しかゆみが軽減した。日によって調子の波はある。
- 9回目~15回目/週1回ペース
-
徐々に睡眠状態が良くなった。夜間のかゆみはあるものの、寝つきが良くなり、目が覚めた後もすぐに眠れるようになった。
- 16回目~20回目/2週に1回ペース
-
食事指導が始まって3ヶ月近く経ち、かゆみが当初からすれば半減以下に。タンパク質の摂取が積極的にできており、皮膚にもハリが出てきた。
- 21~24回目/3週に1回ペース
-
とても状態は良く、睡眠状態は大きく改善された。皮膚の状態も安定している。
- 25回目以降~/メンテンスとして4週に1回ペース
-
体質が変わってきたことがはっきりと実感できている。かゆみが減り、疲れにくい体になった。
院長からのコメント

アトピーが改善されて良かったです!
肌が露出している部分にも目立っていた肌荒れが分かりやすく良くなりましたね。アトピーは皮膚疾患なので、皮膚を構成しているタンパク質の摂取は必須になりますが、腸内環境が良くないと栄養を吸収できなくなっている場合があります。
血液検査解析のサービスを早い段階から始めて、体質改善を図ったのが早期回復につながりましたね。それに施術が加わり、相乗効果を生みました。食事バランスを意識しながら、良い状態を維持していきたいですね。
アトピー性皮膚炎、不眠症でお悩みなら…
アトピー性皮膚炎、不眠症について解説しているこちらのページもお読みください。


自然治癒力を最大限引き出す新発想の整体を一度は体験してみてほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。